PROJECT KySS Logo
メニューページに戻る
INFORMATION

Online Publishing Book, Free Download!

無料オンライン・ブックのご案内

本書は、無料のPDF形式のオンライン・ブック(236ページ)です。
XMLデータ処理について書いた記事や書籍の中で、XMLの基礎を詳説するページの余裕がないため、無料で購読できるようにしたものです(2010年3月24日)。
第2章、第3章では、XML、XML Namespace、XML Schema、XPath、XQuery、XSLT、LINQ to XMLの基本知識を,コンパクトにまとめて,解説。DOMのIDL定義などの仕様をまとめた表も多数掲載しており、初学者のハンドブックとしてもお使いいただけます。
第4章では、XML誕生以前の実務経験に基づく時代背景から、社会的な課題と展望を扱い、第5章以降では、企画設計からネイティブXMLの検索処理の実装方法まで網羅しています。
筆者は、日本語では初のXSL本「XML+XSLによるWebサイトの構築と活用」やXMLマスター試験の初発本「XML MASTERテキスト XMLマスター(ベーシック) 」の執筆者。拡大図表も付いており、開発の資料として、講習会テキストとして、使いやすいレイアウトとなっています。
「XML設計の心得」の表紙
「XML設計の心得」PROJECT KySS 著
本体:A4タテ×238ページ(本文228ページ)。見出し部分以外スミ1色,モノクロ印刷対応。
別添拡大印刷用図表:A3タテ×71ページ。
図表中の小さい文字が読みづらい場合に,ご利用ください。
別添カラー表紙:A4×1枚。ファイリングの際にご利用ください。
閲覧・印刷環境:本書の閲覧には,Acrobat Readerが必要です。
PDFファイルの閲覧,印刷は自由に行えますが,コピーや編集はできません。
※本書はWindows XP Professional+Acrobat5.0,Windows Vista+Acrobat Reader9.0で表示を確認しています。それ以外の環境では確認していません。
価格:無料
入手方法:下記よりダウンロードしてください。

本書の内容

XMLをテーマとする書籍や記事には,既に存在するXML文書のデータ処理方法について解説したものが多い。XMLの構造設計については,「受注した案件の内容を熟慮し,最適のXMLインスタンスを設計する」といった一言で済まされることすらある。
筆者自身,これまで多数の書籍や記事を執筆してきたが,その多くは「XML文書ありき」の内容である。
設計について語られることが多くないのは,それが簡単で単純な作業だからではない。むしろその逆で,非常に奥深いがために,語ることが難しいのである。業種や分野によって異なり,企画内容によっても大いに異なる。普遍的なメソッドがあるわけではなく,ケースバイケースで対応するしかない。かといってマニュアルのような書き方では,筆者が提供する卑小なセオリーに,読者を縛り付けることになりかねない。
「XML設計」という一言の背景にある,木構造の世界観を浮かび上がらせ,設計者の心得を伝える―――それが本書の目的である。
~「はじめに」より

目次

第1章 木構造とXML
1.1世界を表す木構造
1.2 木構造による「流れ」の表現
1.3 変化する木構造
1.4 木構造とXML
第2章 XMLの基礎
2.1 XML文書の構造
2.2 名前空間による識別
2.3ノード間の関係
第3章 XMLの処理
3.1 XMLとXML周辺仕様
3.2 XPathによるアドレス指定
3.3 XQueryによるクエリ
3.4 DOMによるデータ処理
3.5 XSLTによる変換
3.6 LINQ to XMLによるクエリ
3.7 XML Schemaによる定義
第4章 XML設計の予備知識
4.1 社会の中のXML~誕生の背景~
4.2 社会の中のXML~普及と活用~
4.3社会の中のXML~役割と課題~
4.4 設計者にもとめられるスキル
第5章 XML設計の基本
5.1 設計の準備~企画・仕様調査~
5.2 木構造の設計
5.3 文書内における整合性の確認
5.4 文書ファイル群の構成
5.5 ユーザインタフェースの設定と適用
5.6 複数ファイル間における整合性の確認
5.7 タグ名の確定
第6章 XML設計の実践
6.1 ネイティブXML文書の検索処理
6.2 不定形多階層構造文書の絞り込み検索
6.3ネイティブXML文書のフルテキスト検索
6.4 検索条件指定によるフレーズ検索
6.5 設計後の工程に影響する問題
6.6 アルゴリズム的手法を超えて

書籍ファイルのダウンロード

筆者は,本書執筆時の環境を維持するものではなく,また,本書が求めに応じて提供されるものでもないことから,読者サポートは行っておりません。
皆さまの環境での解凍・閲覧・印刷に関するお問い合わせおよび,本書の内容に関するご質問には対応いたしておりませんので,ご了承ください。
ハンドルネーム   
ハンドルネームは、おおまかな重複ダウンロード数の把握のために使います。それ以外の情報が著作権者および出版権者に送信されることはありません。
ダウンロードできましたら、ファイルを解凍し,ReadMe.txtをご確認ください。
本書をダウンロードいただきました皆さま、ありがとうございました。
現在までのアクセス数=6843人